更新日:2024.3.14
【終了しました】(3/26)【 暮らしやワークスタイルのための生態系や生物多様性を軸とした 新しいデザインを考えるトークセッション】「イチ企業」「イチ森」の時代 ~ 企業が森をつくる理由~
イベント概要
日時
2024年3月26日(火)19:00~20:30 ※オンライン配信あり
場所
群馬県庁32階官民共創スペースNETSUGEN (群馬県前橋市大手町1-1-1 県庁舎32F)
参加方法
Peatix より申し込み(無料)
スケジュール
19:00 – オープニング(イベント概要説明)
–各ゲストによるプレゼンテーション–
19:05 – 19:20 森づくりの事例紹介 (株式会社ソウワ・ディライト 渡邉辰吾氏)
19:20 – 19:30 森づくりとマルチスピーシーズ(ドミニク・チェン氏)
19:30 – 19:40 森づくりと微生物多様性について(株式会社BIOTA 伊藤光平氏) –トークセッション– 19:45 – 20:00 トークテーマ1:企業が森をつくる理由とは
20:00 – 20:15 トークテーマ2 : イチ企業、イチ森を実現するには
20:15 – クロージング
20:30 終了
講師プロフィール
ファシリテーター
板橋 令子
キュレーター 文化・交流を生み出す持続的な街づくりに携わりたいと考え、文化事業を重視する企業に入社。
アーティストとコラボレーションした⼤型インスタレーションやイベントの企画を多数経験したほか、新規開発プロジェクトにおけるギャラリーやミュージアムなど文化施設の立上げに携わる。個人の活動では、インディペンデント・キュレーターとして、展覧会の企画、トークイベントのキュレーションおよび聞き手、ウェブメディアでの記事企画
・執筆などに取り組む。
「ネクスト・キュレーターズ・コンペティション 2021」受賞
「Mother nature」(N&A Art SITE)開催
アーティスト・イン・レジデンス「川久AIR2022」審査員および成果展
「KAWAKYU ART Exhibition 2022」開催(川久ミュージアム)
T2 Collection「Terroir」(D/S/G/P)企画
ミヤケマイ「ハクチョウの唄」(JBIG meets Art gallery)寄稿
reikoitabashi.com
@reiko_and_
渡邉 辰吾
株式会社SOWA DELIGHT CEO/アーティスト
1976年8月2日生まれ。群馬県前橋市出身。
大学卒業後、広告代理店勤務を経て2015年より現職。電気工事業を生業とする中でデンキが創り出すミライへの可能性を教育や環境分野を中心としてアート的に表現するだけでなく、群馬県及び前橋市の行政政策にも深く関与し官民共創のデザインを地域に創り出している。同社のビジョンである「宇宙のミライにワクワクする」を掲げ地球・ヒト・デンキの共生を可能にするアクションを重ねる中で2022年開催されたサステナブル・ブランド国際会議(横浜)に於いて「地球、人、文化が再生する街のデザイン~自然と人との関係性から変革を生みだすリーダーたち~」として登壇。
2023年にギネスワールドレコーズに世界一小さな本屋として認定された「tiny tiny bookstore」やcoconomoriを通じて地域に新たな生態系を生み出している。
ドミニク・チェン
1981 年生まれ。博士(学際情報学、東京大学)。
NTT InterCommunication Center研究員、株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、現在は早稲田大学文学学術院教授。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)Design/MediaArts専攻を卒業後、NPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現・コモンスフィア)を仲間と立ち上げ、自由なインターネット文化の醸成に努めてきた。
近年では21_21 DESIGN SIGHT『トランスレーションズ展―「わかりあえなさ」をわかりあおう』(2020/2021)の展示ディレクター、グッドデザイン賞審査員(2016~)を務めるほか、人と微生物が会話できる糠床発酵ロボット『Nukabot』(Ferment Media Research)の研究開発や、不特定多数の遺言の執筆プロセスを集めたインスタレーション『Last Words / TypeTrace』(遠藤拓己とのdividual inc. 名義)の制作など、国内外で展示を行いながら、テクノロジーと人間、そして自然存在の関係性を研究している。 (Profile Photo by Takaya Sakano)
伊藤光平
株式会社BIOTA 代表取締役。
1996年生まれ。都市環境の微生物コミュ二ティの研究・事業者。 山形県鶴岡市の慶應義塾大学先端生命科学研究所にて高校時代から特別研究生として皮膚の微生物研究に従事。2015年に、慶應義塾大学環境情報学部に進学。情報科学と生物学を合わせたバイオインフォマティクス研究に従事し、国際誌に複数論文を出版。現在は株式会社BIOTAを設立し、微生物多様性で健康的な都市づくりを目指して研究・事業をおこなっている。
お申し込み
お問い合わせ
株式会社ソウワ・ディライト 027-266-6711
主催者
株式会社ソウワ・ディライト
※NETSUGENまたは取材メディアは、イベントの様子を写真並びに動画撮影する場合がございます。その際に会場内のお客様が映り込む場合があります。それらは、NETSUGENによるイベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がございます。掲載をご希望されない場合は、会場スタッフにお申し付けください。