1. HOME
  2. セミナー・交流事業
  3. (7/27)ザスパがきっかけ!ザスパビジネスセミナー <第4弾>「地方企業が抱える採用課題をクラブが解決!? 海外人材も見据えた採用戦略」

更新日:2022.7.12

【終了しました】(7/27)ザスパがきっかけ!ザスパビジネスセミナー <第4弾>「地方企業が抱える採用課題をクラブが解決!? 海外人材も見据えた採用戦略」

■タイトル
ザスパがきっかけ!ザスパビジネスセミナー
<第4弾>「地方企業が抱える採用課題をクラブが解決!? 海外人材も見据えた採用戦略」

■登壇者
株式会社ザスパ 代表取締役社長 石井宏司

■ゲスト
レバレジーズ株式会社 海外事業部事業部長 長谷 聡太郎

■内容

【内容】
今回のゲストは、弊クラブのパートナー企業でもありますレバレジーズ株式会社の長谷聡太郎氏をお呼びいたします。 社会の課題を解決、人々の幸福を追求し続けることをミッションに、インターネットメディア・人材・システムエンジニアリング・M&A・不動産の領域で国や業界をまたいだソリューションを提供している同社と一緒に、今回は「人材採用」をテーマにして昨今の採用市場のトレンドを紹介しながら、スポーツクラブを活用した採用メリットの出し方等を弊社代表の石井と共に紹介していきます。

【日時】
2022年7月27日(水) 
・昼の部 13:00~14:30(12:30開場)
・夜の部 19:00~20:30(18:30開場)
※昼の部・夜の部は同じ内容となります。

【場所】
群馬県庁32階NETSUGENにて実施。
※オンライン配信あり

【演目】
1.サッカークラブが企業の採用に貢献できる理由(株式会社ザスパ 石井)
2.国内外の人材採用トレンドと今後採るべき採用戦略 (レバレジーズ株式会社 長谷氏)
3.会場での質疑応答・名刺交換会

■登壇者について

株式会社ザスパ
代表取締役社長 石井宏司

【経歴】
1997年東京大学大学院を修了後、リクルート、野村総合研究所、日本女子プロ野球機構、スポーツマーケティングラボラトリー勤務を経て、2019年より株式会社ミクシィへ。スポーツ事業部長などを歴任。2019シーズンより3シーズンにわたり、東京フットボールクラブ(FC東京)マネジメントダイレクター、グローバル推進本部長などを兼務。

レバレジーズ株式会社
海外事業部事業部長 長谷聡太郎 

【経歴】
一橋大学卒業後、コンサルティングファームにて、日本企業の海外進出をメインテーマに、GtoGプロジェクトをプロジェクトリーダーとして複数歴任し、アジアを中心とした日本企業の海外進出を多数支援。レバレジーズ入社後は、「海外25拠点展開」のグループ目標のもと、レバレジーズグローバルの責任者として、海外支社や関連事業の立ち上げと拡大に従事。クロスボーダー人材支援事業において、外国人向けメディアによる集客、海外人材の教育、日本国内の外国人採用・定着支援のほか、母国帰国後の職業紹介についても一貫した支援サービスを運営。

【レバレジーズ株式会社について】
社会の課題を解決し関係者全員の幸福を追求し続けることをミッションに、インターネットメディア・人材・システムエンジニアリング・M&A・不動産の領域で国や業界をまたいだ問題解決を行なっています。2005年に創業以来、黒字経営を継続し2020年度は年商507億を突破しました。各分野のスペシャリストが集うオールインハウスの組織構成と、業界を絞らないポートフォリオ経営で、時代を代表するグローバル企業を目指します。

「レバレジーズグローバルサポート」サービス紹介

■ ザスパがきっかけ!ザスパビジネスセミナー について

2022シーズン、株式会社ザスパは各業界で活躍しているゲストを群馬県庁32階のNETSUGENに招き、群馬県内のビジネスパーソンや学生向けにノウハウやナレッジを共有していく「ザスパビジネスセミナー」を毎月開催しております。3月に開催した第1弾では、「ザスパの使い方セミナー」と題して、全国100以上のプロスポーツクラブや団体のプロモーションを手掛ける平地氏をゲストとして、企業によるプロスポーツクラブの活用方法を紹介。第2弾では「カーライフの可能性」をテーマに渋川市出身の保科氏をお呼びし、マイカーを活用した企業のPR方法を紹介しました。

【過去の実施レポート】
<第1弾>「ザスパの使い方セミナー〜企業のプロスポーツクラブの活用法〜」
<第2弾>「群馬県出身スタートアップ社長と語る!カーライフ×プロスポーツクラブの可能性」
<第3弾>「アスリートもビジネスマンも必見!遺伝子情報から取り組む理想のカラダづくり」

■申し込み方法

ザスパビジネスセミナー専用サイトからお申し込みください。

■申込期間:2022年7月8日(金)~25日(月)
※会場参加の場合、定員30名(先着)となります。

関連セミナー・交流事業

マイページ